
- コラム
「一日海士体験プログラム」に参加しませんか🐚?
2025年7月15日(火)
夏を目前にして暑い日が続き、外に出るにも気が引けてしまいますよね😥
そろそろ夏休み間近となりましたが、外に出るにもきっかけがなく億劫になってしまっている方、多くいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方必見!
山口県で行われる「一日海士体験プログラム」をご存じでしょうか?
ABUキャンプフィールドで開催予定のこの体験は、実際に海に潜って、海の幸を捕ることができます☝️🐚
そこで今回は、夏休み期間にピッタリな「一日海士体験プログラム」をご紹介していきたいと思います!
🔱一日海士体験プログラムとは?
🔻開催日程
①2025/7/19(土) ②2025/7/26(土) ③2025/8/2 (土) ④2025/8/9 (土)
⑤2025/8/16(土)
🔻体験時間
14:00~16:00
阿武町の沿岸一帯には漁業権が設定されています。
漁業者以外がサザエやアワビ、ナマコなどの海産物を潜って捕ることは禁止されています。
漁業者以外が捕ると密漁となり、犯罪です。
しかし、海の美しさや潜ることの楽しさは、実際に体験してみないとわかりませんよね👀?
そこで、「一日海士体験プログラム」が開催されることとなりました!
次世代に海の幸を捕ることの楽しさや難しさを体感してもらい、
漁業者の苦労やプロの技を理解し、美しい海を守る気持ちを育てることを目的としています✨
ぜひ、普段は捕ることのできない海の幸を、この機会に自分で捕ってみるのはいかがでしょうか👏🎶
🔱海士体験の際の注意点
綺麗な海でも、危険は多く潜んでいます。
まずは身に着けるものや、持ち物の準備をしましょう☝️
🔹準備物の確認
・水中眼鏡
・シュノーケル
・マリンシューズ
・フィン
・手袋
・ラッシュガード
・タオル
・着替え
・クーラーボックス など
怪我防止のため海に潜る際に必要な、水中眼鏡やシュノーケル、マリンシューズなどの着用を強くオススメします。
また、参加する事前準備として、必ず注意事項を読んでおきましょう。
楽しい思い出にするためにはルールを守る必要があります。
パンフレットや、ホームページなどを参考にして準備をすすめると、必要なものが記載されているのでわかりやすくてオススメです😊
ぜひ一読してから参加しましょう。
🔱捕った海の幸をおいしくいただこう
現地にはバーベキュー台が用意されています。
捕った海の幸を、その場で料理できるので鮮度は抜群!
壺焼きやお刺身にして、阿武の恵みを堪能しましょう😋💙
また、その場では食べず、捕った海の幸を持ち帰る人は、取り扱いに注意しましょう。
サザエなどの生ものは、食中毒のリスクが高まります。
高温多湿での保管は避け、必ず早めの処理を行うようにしましょう⚠️
いかがでしたか?
夏休みの思い出にピッタリな体験「一日海士体験プログラム」は、隔週土曜日に行っております。
子供だけでなく大人も楽しめるこの体験で、夏にピッタリな思い出作りをしてみてはいかがでしょうか😉?