山口市・防府市・萩市・長門市の葬儀家族葬ならコープ葬祭
  • 24時間365日対応いたします
  • 0120-05-4040
  • 一冊で全てわかる 資料請求はこちら
  • 危篤・ご搬送など お急ぎの方はこちら

コープブログ

  • コラム

散歩と終活は密接な関係にある!?意外な共通点をご紹介🚶🚶‍♂️🚶‍♀️

2025年10月9日(木)

「終活」と聞くと、重たい響きに感じてしまう人も多いかもしれません。

 

終活というイメージから、葬儀葬祭の準備や、遺言書、財産整理、お墓のことなど、難しい手続きばかりを想像していませんか🤔?

 

今回のコラムは、そんな方にぜひ見てほしい内容になっています👆

 

いきなりですが、10/9日散歩の日」

実は散歩は、楽しくできる終活の第一歩なのです👀💭

 

そこで今回は、散歩がもたらすメリットや、共通点をご紹介いたします。

 



✔️散歩は究極の「終活」準備運動だった!

「散歩と終活に何の関係があるの?」

 

そう思われる方も多いと思います。

 

散歩は、自分の足で一歩一歩進む、能動的な活動です。

 

自分の身体を動かすことにより、体力がつき、心肺機能も向上します🫁

 

これは、健康な老後を過ごすための基本中の基本なのです☝️

 

 

みなさんは、終活の最終目標が何か知っていますか?

それは、自分らしく、納得のいく最期を迎えることではないでしょうか。

 

そのためには、まずは心身ともに健康でいることが何よりも大切です😌💙

 

病気になってしまうと、自分で決められることが少なくなってしまいます。

つまり、散歩は、健康な身体を維持するための、楽しくて手軽な「終活」準備運動ということなのです✨

 

 

 


✔️散歩が終活に与える具体的なメリット

では、具体的にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

 

 

1.心身の健康維持

①身体機能の維持:散歩は、足腰の筋力低下を防ぎ、転倒予防にもつながります。

歩く速度が速い人は転倒しにくく、長生きするという研究結果もあります。

健康な体を維持することは、自立した生活を長く続けるための基本であり、介護や医療の希望を考える上でも重要です。

 

②認知機能の維持:散歩で意識的に歩幅を広げたり、全身の筋肉を使うことで、脳への刺激となり、認知症予防にも効果が期待できます。

 

③ストレス解消・精神の安定:自然の中を歩くことで、ドーパミンなどの幸福感を感じるホルモンが分泌され、リラックス効果が得られます。

 


2.社会とのつながりを持つ

①見守り体制の構築:毎朝決まった時間に散歩をすることで、近所の人と交流が生まれ、少しの異変にも気づいてくれる仲間を見つけることができます。

特に一人暮らしの終活においては、万が一の時に頼りになる存在は非常に重要です。

 

②人間関係の整理:散歩を通じて新たなコミュニティに参加するなど、交友関係を広げたり整理するきっかけにもなります。

 


3.内省・思考の整理

散歩は、一人でゆっくりと考える時間を与えてくれます。これからの人生で何をしたいか、終活の具体的な内容について考えを整理するのに適した時間となります👏

 

 


✔️散歩は単なる運動ではない

散歩は、単なる運動ではなく、心身の健康を保ち、社会とのつながりを維持し、自分の人生を見つめ直すための貴重な時間となります💡

 

 

これらはすべて、より良い終活を実現し、残りの人生を充実させることにつながります。

 

終活を始める際には、まず気軽にできる散歩から始めてみるのも良い方法かもしれません🚶‍♀️♪

 

健康な体と穏やかな心を持つことが、終活をスムーズに進めるための一歩にも繋がります。

 

 



いかがでしたか?

散歩は、健康維持、人生の振り返り、そして人とのつながりを生み出す、まさに「一石三鳥」の活動なのです。

終活を難しいことだと考えず、まずは家の近くを少しだけ散歩してみませんか🤔?