山口市・防府市・萩市・長門市の葬儀家族葬ならコープ葬祭
  • 24時間365日対応いたします
  • 0120-05-4040
  • 一冊で全てわかる 資料請求はこちら
  • 危篤・ご搬送など お急ぎの方はこちら

コープブログ

  • コラム

あなたが元気なうちに。生前整理が残された家族を救う理由

2025年4月8日(火)

「生前整理」という言葉を聞いて、あなたはどんなイメージを持つでしょうか。

 

「縁起でもない」

 

「まだ早い」

 

と感じるかもしれません。

 

しかし、人生100年時代と言われる今、生前整理は決して終活のためだけのものではありません。

残された家族への思いやり、そして自分自身の未来をより良く生きるための、積極的な行動ともいえます。

ここでは、生前整理についての重要性を簡単にまとめ、紹介していこうと思います。

 


 

〇生前整理が必要な理由

 

なぜ、元気なうちに生前整理をしておくべきなのでしょうか。

 

それは、残された家族の負担を想像したとき、

 

「もし、あなたが突然亡くなってしまったら」

 

家族は悲しみに暮れる間もなく、膨大な量の遺品整理や手続きに追われることになります。

 

・どこに何があるのか分からない

 

・大量の不要品の処分に困る

 

・貴重品や重要な書類が見つからない

 

・故人の人間関係が分からず、連絡に苦労する

 

これらの負担は、家族の心身を疲弊させ、深い悲しみを更に増幅させてしまいます。

生前整理は、このような事態を避けるために、自身が元気なうちにできる、最大の愛情表現なのです。

 

 

 

〇生前整理で具体的にできること

 

「生前整理と言っても、何をすればいいのかわからない。」

 

そんな方も多くいらっしゃると思います。

 

 

以下に、残された家族の負担を減らすために、今すぐできることをまとめました。

 

①不要品の整理

・思い出の品、貴重品、不要品に分け、明確に仕分けをしましょう。

・不要品は、リサイクルや寄付、処分など、適切な方法で手放しましょう。

 

 

②貴重品・重要書類の整理

・通帳、印鑑、保険証書、年金手帳、不動産関連書類など、一箇所にまとめましょう。

・エンディングノートを作成し、保管場所やパスワードなどを記載しておくと安心です。

 

 

③デジタル遺品の整理

・パソコン、スマートフォン、タブレットなどのデータを整理しましょう。

・不要なデータは削除し、必要なデータはバックアップを取りましょう。

・各種アカウントのID、パスワードをリスト化し、信頼できる家族に共有しておきましょう。

 

 

④人間関係の整理

・友人、知人、親戚などの連絡先リストを作成しましょう。

・お世話になった方々へのメッセージや、葬儀の希望などをエンディングノートにまとめておきましょう。

 

 

⑤財産目録の作成

・不動産、預貯金、有価証券、保険など、全ての財産をリストアップしましょう。

・借入金やローンなど、負債も忘れずに記載しましょう。

 

 

これらの作業は、決して簡単なものではありません。

しかし、少しずつでも進めていくことで、自分自身の気持ちも整理され、家族の負担を大幅に軽減することができます。

 

 

〇生前整理は、未来をより良く生きるための行動

生前整理は、決してネガティブなものではありません。

 

むしろ、残りの人生をより良く生きるための、ポジティブな行動と言えます。

 

・身の回りが整理されることで、心にも余裕が生まれます。

 

・大切なものを見つめ直すことで、これからの人生をどのように生きたいか、改めて考えるきっかけになります。

 

・家族と話し合う機会が増え、より良い関係を築くことができます。

 

 

生前整理は、自分自身と家族の未来を、より豊かにするための第一歩なのです。



いかがでしたか?

生前整理という文字だけ見ると、少し暗い気持ちになる方もいると思います。

しかし、生前整理をすることで、周りの家族や大事な人を守ることができるのです。

ぜひこの機会に、身の回りを整えてみてはいかがでしょうか。