
- コラム
備えたい防災グッズ⛑
2025年3月11日(火)
東日本大震災から今日で14年が経ちました。
皆さんは、「もしもの備え」出来ていますか?😣
防災は日頃からの備えが何よりも大切です。
そこで今回は、災害時に必須の防災グッズについてご紹介いたします!
①飲料水
災害時には、水道が止まる可能性があります。
1人につき1リットルを目安に最低3日分の飲料水を準備しておきましょう。
📌🅿oint
市販の水ではなく、長期保存水を購入すると買い足す必要がないので便利です💧
②食料
非常食として、缶詰やレトルト食品、水を加えるだけで食べられるアルファ米などがおすすめです!
賞味期限が長く調理不要で食べられる、ビスケットやチョコレートなど、
気分転換になるものも用意しておくと良いでしょう。
《人が飲まず食わずのまま生存できる期間は、およそ72時間といわれています。
そのため、飲料水と食料は最優先で用意しましょう!》
③携帯ラジオ
災害に関する情報を得るために、ラジオは欠かせません📻
スマートフォンが使えなくなってしまった場合でも、何かと役立つので準備しておくことが大切です。
④携帯電話充電器
いまや私たちにとって、スマートフォンや携帯はライフラインの1つです。
家族の安否確認に必要なので、モバイルバッテリーや手回し充電器などを備えておくことをおすすめします!
⑤簡易トイレ
災害発生時には断水したり、仮設トイレが混雑していたりするため、
簡易トイレは必須です!!
トイレをしたあと廃棄しやすい形状のものや、臭いがしないタイプのものなど様々あります🍀
⑥懐中電灯
災害発生時や停電時に必須のアイテムです✨🔦
電池式だけではなく、手回し式やソーラー充電式のものもあると便利です。
⑦ウェットティッシュ
災害発生直後は、お風呂に入りたくても入れないことがほとんどです。
そんなときでも、ウェットティッシュがあれば簡易的に体を拭いたり、ノンアルコールのものであれば顔や口を拭く時に使用することができます。
⑧軍手
周囲にがれきやごみが散乱している場合、素手で作業するのは大変危険です。
ケガをしてしまう可能性もあるので、手を保護するためにも用意しましょう🙌
⑨マスク
災害の状況によっては、砂埃が舞い上がり喉を痛めてしまうことがあります😷
また、避難所は人が密集することもあるため、感染症対策として準備しておきましょう。
⑩現金
災害時には、クレジットカードや電子マネーが使えなくなる可能性があります。
少額でも❗用意しておくと安心です❗
その他にも、
身分証明書のコピーや着替え、救急セット、
などもあると気持ちの余裕につながります👌
防災グッズは、災害が起きた時や避難所に行かなければならなくなった場合に、
すぐ持ち出せるよう保管しておきましょう!💨
いかがでしたか?
災害はいつどこで起こるかわかりません。
「もしもの備え」は自分自身と大切な人の命を守るために非常に重要です。
この機会に是非、ご自身の防災グッズを見直し万全の備えをしましょう!🎒