山口市・防府市・萩市・長門市の葬儀家族葬ならコープ葬祭
  • 24時間365日対応いたします
  • 0120-60-5022
  • 一冊で全てわかる 資料請求はこちら
  • 危篤・ご搬送など お急ぎの方はこちら

コープブログ

  • コラム

”げた”の日👣

2024年7月22日(月)

7月22日は「げたの日」です👣

 

伝統的な履物である下駄の良さを見直してもらいたい!という
強い想いから、全国木製はきもの業組合連合会によって制定された記念日です!

 

そこで今回は、げたの日に関する
トリビアをお届けします✨✨

 


 

 

📍げたの日の由来

なぜ7月22日なの?と疑問に思った方もいると思います🤔


げたを作る際の寸法「七寸七分」に使われる数字「7」から7月に、

雪道をげたで歩いた際に

その跡が漢字の「二二」に見えることから22日になったそうです🙌

 

 

📍げたの歴史

げたは戦国時代にその名が成立しましたが、戦国時代以前は「アシダ」と呼ばれていたそうです。

 

まだ道路が舗装されていない当時、雨の日のぬかるんだ道を歩く際、
草履では歩きにくく困難でしたが、高さを強みとしていたげたは、その高さから重宝されました❗❗



」は地面を、「」は履物を指し、この2つの言葉を組み合わせて
下駄」と呼ばれるようになりました🗣👌

 

 

📍げたの文化

げたという言葉は、現在でも履物収納家具の「下駄箱」や、
寿司を盛る際の「寿司下駄」という言葉に使われています。

 


履物としての印象だけではなく、寿司を美しく魅せるために施された
「寿司下駄」のように食文化においても「げた」は影響力を持っています👀

 

時代が変化し、げたを履くことがなくなっても、
「げた」という名前は日常生活の中で色濃く残り続けているのです💫

 

 


📍げたにまつわるイベント

7月22日「げたの日」を記念して、全国各地でげたに関連する
イベントが開催されることがあるそうです!


 ✔げた作りのワークショップ
 ✔げたを履いての街歩きツアー
 ✔げたをテーマにした展示会/フォトコンテスト


など、実際に”げた”の魅力を体感し、日本の伝統文化に触れることができます!


 

 

 


 

いかがでしたか?
木製履物であるげたは、サステナブルなファッションという持続可能な魅力で
今再評価されつつあります!
これからの季節お祭りや花火大会で
浴衣とともに「げた」を履いてみるのもいいかもしれません🎆💖