
- コラム
春に食べたい4月が旬の食材🌸
2024年4月8日(月)
4月は、入学や進級、就職といったお祝いの季節ですね♪
春野菜や旬の魚が豊富に出回るため、お祝いの席や
イベントで春の味覚を楽しむのも良いのではないでしょうか⸜(๑’ᵕ’๑)⸝
今回は、4月が旬の春野菜や魚、果物をご紹介します🍓
4月が旬の魚🐟️さわら
関西地方で漁獲されるさわらは、3~5月に旬を迎え、4月ごろがピーク。
春に旬を迎えるさわらは、さっぱりとした味わいが特徴です♪
さわらには、私たちの体に必須の栄養素であるドコサヘキサエン酸(DHA)や、
中性脂肪の低下・動脈硬化の予防につながる
エイコサペンタエン酸(EPA)などがたっぷり✨
たんぱく質やビタミンB2も多く含まれているため、
疲労回復や皮膚や粘膜の機能を正常に保つ効果が期待できます。
西京焼きにして食べるのがおすすめ◎
4月が旬の春野菜🧅新玉ねぎ
新玉ねぎの旬は、3~4月ごろ。秋に種を蒔いた玉ねぎの収穫時期は5月ごろですが、
その玉ねぎを早取りしたものを新玉ねぎといいます☆
新玉ねぎは収穫後すぐに出荷するため、通常の玉ねぎよりも皮が薄いのが特徴です。
水分が多く甘みが強いため、生でもおいしくいただけます。
そのため、薄くスライスしてサラダにするのがおすすめ🥗
玉ねぎの香りや辛味成分は、硫化アリルというもので、
血液をサラサラにしてくれる効果などが期待できます👌🏻
この硫化アリルは熱と水に弱いため、
生で食べられる新玉ねぎであれば摂取しやすいですよ♪
4月が旬の果物🍊グレープフルーツ
グレープフルーツの旬の時期は、冬の終わりから春にかけて。
グレープフルーツの中でも、一般的なマーシュという
果肉がホワイトとも呼ばれる品種と、果肉が赤みをおびている
ルビーという品種もこの時期に旬を迎えます🤍
疲れた体を癒してくれるクエン酸が豊富で、
他にも肌や体の調子を整えてくれるビタミン群がたっぷり!
そのまま食べるのも良いですし、ジュースにしてもおいしくいただけます🥤
春の訪れを感じられる、4月に旬を迎える食材たち◝✩
寒い冬の間に溜まった老廃物を排出させる効果や、
新陳代謝を高める効果が期待できます◎
皆さんも是非ご家庭で食べてみてはいかがですか?😋