- コラム
🌸春のお彼岸🌸
2024年3月4日(月)
春の訪れを告げる風物詩「お彼岸」
春のお彼岸とは…
春分の日を中日として前後3日間、計7日間の期間を指します
2024年の春のお彼岸は、3月17日(日)から3月23日(土)まで
今回はお彼岸の過ごし方などをご紹介します🌿
【 お彼岸の意味 】
彼岸という言葉は、仏教の「到彼岸」という言葉に由来し
煩悩や迷いの多い此岸(現世)から悟りの世界である彼岸(あの世)へと至ること、
またそのための修行を指します。
春分と秋分は、昼夜の長さがほぼ同じになり、
陰陽のバランスが調和すると考えられています🌿
そのため、この時期に先祖供養を行うことで、
彼岸の悟りの境地へ近づくことができると信じられてきました💭🤲🏻
⇓お彼岸の過ごし方には下記のようなものがあります⇓
🌸お墓参り
ご先祖様のお墓参りを行い、感謝の気持ちを伝える
お墓周りの掃除をしたり、花を供える
🌸法要
ご先祖様の冥福を祈る法要を行う
寺院で行う場合と、自宅で行う場合とがある
法要では、読経や焼香を行う
🌸ぼた餅
春のお彼岸にはぼた餅を食べる習慣がある
ここで気になるのが、どうしてぼた餅を食べるようになったのでしょう💭
彼岸の日にぼた餅を食べるようになったのは、いくつかの理由が考えられます!
①春の彼岸は牡丹の花が咲く時期であることから、
牡丹の花を模して丸い形をしたぼた餅を食べるようになった🌺
②ぼた餅とおはぎに使われるあんこの材料である小豆には、
古来から魔除けや厄除けの効果があると信じられてきた。
お彼岸の日にご先祖様に感謝の気持ちを伝えるとともに、
自分自身や家族の健康を願って、おはぎを食べるようになった🫘
③かつて、砂糖は貴重なものであり、庶民が日常的に甘いお菓子を食べることは稀だった
そのため、ぼた餅のような甘いお菓子は、
お彼岸のような特別な行事でしか食べられないご馳走だった✨🍴
【 簡単!ぼた餅の作り方 】
🍴材料:4人前レシピ
・もち米 1合
・水 180ml
・塩 ひとつまみ
・こしあん 80g
・きな粉 適量
作り方
①もち米をよく洗い、30分ほど水に浸しておく
②炊飯器に水、もち米、塩を入れて炊く
③炊き上がったら、餅つき機やすりこぎで餅をつく
⑥餅をひと口大に丸め、こしあんを包む
⑦お好みできな粉をまぶして完成💫
現代社会では、核家族化やライフスタイルの変化により、
お彼岸の過ごし方も変化しています𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎
しかし、お彼岸の持つ本来の意味や大切な要素は、
時代を超えて受け継がれています✨
お彼岸は、ご先祖様への感謝、家族との絆、
自然への感謝、心身の浄化など、様々な意味を持つ大切な行事です🤍
忙しい現代社会だからこそ、お彼岸の意味を改めて捉え、
自分なりの過ごし方を見つけてみてはいかがでしょうか💭🌿