山口市・防府市・萩市・長門市の葬儀家族葬ならコープ葬祭
  • 24時間365日対応いたします
  • 0120-60-5022
  • 一冊で全てわかる 資料請求はこちら
  • 危篤・ご搬送など お急ぎの方はこちら

コープブログ

  • コラム

ひな祭り🎎

2024年2月28日(水)

年中行事のひとつ、33日の「桃の節句」🎎

「ひな祭り」とも呼ばれ、早いところでは2月から
雛人形を飾り、親しまれているお祝い行事です。


今回は、ひな祭りにまつわる行事の意味や、
食べ物についてご紹介します.ᐟ.ᐟ




🌸ひな祭りの由来


ひな祭りとは、女の子の健やかな成長と健康を願う、

3月3日の「桃の節句」の行事を指します。


桃の花が咲く季節にあたるため「桃の節句」ともよばれます。


古代中国でおこなわれていた災厄を払うための行事が日本に伝わり、

貴族の子女の遊びであったひいな遊びと結びついて、
現在のひな祭りの形ができあがりました。


🌸ひな祭りにまつわる代表的な食べ物

①ひなあられ

 

ひな祭りで食べる定番といえば「ひなあられ」。
ひし餅を外でも食べやすくするために砕いて焼いたのが発祥とも言われています。

②ひし餅



水面に拡がって繁る植物のヒシ(菱)に由来。

ひし型は、成長や繁栄のシンボルとして古くから親しまれてきた形なのです。
ひし餅の色には意味が込められており、
桃色は「魔除け」、白色は「清浄」、緑色は「健康」を表しています。

③甘酒


昔は邪気払いのため白酒(現代でいうどぶろく)を飲むという風習がありました。
子ども向けに祝う現代のひな祭りには、
アルコールの入っていない白い甘酒が代用されるようになりました。

④蛤のお吸い物



蛤(はまぐり)の貝殻はもともと対だったものだけがぴったり合い、

貝合わせなどの遊びで使われたことから、
一生添い遂げる仲の良い夫婦にちなんでいます。

⑤ちらし寿司



現在のお寿司の起源とも言われている「なれ寿司」に、

エビや菜の花などをのせて彩りをよくして
食べられていたのが由来と言われています。
現代に受け継がれていくうちに、より華やかで見栄えのするものに変化していき、
やがて今の「ちらし寿司」になったと考えられます。
ちらし寿司にのっている具材にも、それぞれに意味があります。

エビ:腰が曲がるまで健康で長生きできますように
レンコン:先が見通せるように
豆:健康でマメに働けますように


年に一度のひな祭り、お子様にひな祭りの由来などを

話しながら一緒に飾るのも素敵ですね🎎

お雛様を彩る縁起のよい食べ物をたくさん用意して、
家族みんなでお祝いしましょう♪