- コラム
「文化の日」とはどんな日?
2021年11月1日(月)
文化の日は、毎年11月3日に制定されている祝日★
秋の祝日といえば、「文化の日」を想像する人も多いのではないでしょうか!
文化の日は、なぜ祝日として制定されるようになったのか知っていますか??
今回は、文化の日の意味や由来についてご紹介(^^)/
🔹「文化の日」の意味🔹
「国民の祝日に関する法律」(昭和23年 法律第178号)によれば、
自由と平和を愛し、文化をすすめる日とされています!
また、晴天が多い気象上の特異日としても知られています!
🔹「文化の日」の由来🔹
「国民の祝日に関する法律」は第2次世界大戦後に作られた法律、
つまり、文化の日も戦後に始まった祝日です!
戦前、文化の日は明治天皇の誕生日を祝う「明治節」と呼ばれた祝日でした。
戦前の祝日は、天皇や皇室の行事にまつわるものが多かったのですが、
戦後、新しく祝日を決める際にはその多くが廃止…
ただし、すでにその日付が祝日として国民に親しまれていたことから、
11月3日の日付がそのまま残りました!
また、当初は11月3日を「憲法記念日」にしようとする動きもあったようです!
しかし、明治天皇の誕生日だった日を、戦後に生まれた新しい憲法を祝う日にすることを、当時日本を占領していたGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)は認めませんでした。
その理由は、天皇が国民に与える影響力を弱めようとしていたとも考えられています!
そこで、日本国憲法が平和と文化を重視していることから、
新しい名称として「文化の日」が採用されたといわれています(^_-)-☆
祝日には、それぞれ意味があります♪
秋の夜長に【 祝日 】について調べてみるのはいかがですか?